管理人ゆみかのです。
本サイトでは、
・わたしが考える不動産投資のありかた
・不動産投資初心者様へぜひ伝えたいこと
・不動産業界に10年以上いる不動産業界の実態
・不動産投資家として管理会社社員としての日常
等について展開します。
大学生で20歳の頃、やりたいことが見つからないいわゆるモラトリアム期を過ごしていた私が
図書館で「金持ち父さん貧乏父さん」と出会い、
そこからFP2級→宅建と勉強を重ね、大学3年生で見事合格。
不動産関係の職を2社ほど経験し、2013年、20代でマンションオーナーとなりました。
現在は30代です。
私が20代で初めて区分マンションを買った頃は、女性で不動産投資やってる人ってあまりいなかったように思います。
東京オリンピック開催が決まったころで、とても良い時期に区分マンションをゲットしました。
不動産業界は男性が多く、常に会社でも男社会に紛れて働いていました。
私は不動産業界経験があったので、さほどビビらずに不動産投資を開始することができました。
ちなみに、私の実家はお金持ちでも・土地(資産持ち)でもありません。
生活に困らないくらい両親は共働きで稼いでいますが。
30代になり、結婚・出産を経験して、ママ友やそれ以外にも不動産投資や財テクの相談をされることが多くなり、
もしかして、情報発信したら待っている人がいるかも?と思ってブログを始めました。
ワンルームマンション投資は良いものだと認識されるようになってほしい!
その魅力に気づく人が多くなると、美味しい思いをできる人は少なくなるのでこのままでも良いのかもしれませんけど。笑
わたしのブログを読んだ方は安全に・堅実に知識をつけて、成功してほしいです。
ワンルームマンションほど手離れ良くて、堅実に資産増える投資なんてないです。
当サイトの内容が読者のお役に立ち、ワンルームマンション投資での成功者を多く輩出して欲しいと願っています。
私自身もそうですが、ワンルームマンション投資は物件・管理を間違えなければ成功できると言えるでしょう。
自己紹介
・不動産業界関連会社勤務歴12年以上(3社)
・不動産投資家歴9年以上
・年間家賃収入約200万円(ローン残債約1000万円)
・保有物件3戸
・現役サラリーマン(不動産管理業)
・家族:夫、子供3人
・保有資格:宅建士、FP2級、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者、自動車免許
経歴
東京都出身。
新卒から不動産会社に就職。
新卒当時は事務職でスタート。
その後、営業職に転職→現在は不動産管理会社で営業かつ入居者の一次クレーム等を請け負っている。
1社目で不動産投資の良さや物件を見る目を培っていたため、2社目を辞める直前に、本格的に不動産投資家デビュー。
その後、不動産管理会社に就職。
職業柄、不動産業界や不動産管理・賃貸不動産に精通。
不動産投資では地道に物件購入中で、今現在、3件のワンルームオーナーとなる。⇒1戸売却
現在の自宅:主人名義で完璧な立地の場所に購入。5人家族、2LDKなのでいずれ売却or賃貸物件にする予定。
ワンルームマンション投資の素晴らしさ
・安定して収益を生み出してくれる
しかも、再現性が高い。誰がやっても、ある程度の収益はうまれます。
・入居者の家賃で資産形成ができる
ローンを組みますが、ローンの返済は入居者からいただく家賃で行います。
・元手は銀行が貸してくれる
レバレッジが効く。株式買うからお金貸してとは言えないけど、不動産だと融資してくれます。
といったメリットがあります。
ただ、これはあくまで物件や販売業者が”優良”であることが大前提です。
私の目標はローンフリーの不動産(ワンルームマンション他)を買い進め、
不動産収入でサラリーマン年収を超えることです。
家賃収入で生活費を賄いたい。
物件が古くなってきたら、売却して新しいものに買い替えていきます。
物件売却の体験談はこちら↓
不動産業界経験
20歳大学生で「金持ち父さん貧乏父さん」と出会い、不動産業界に就職しました。
最初は不動産の「鑑定会社」で事務をしていました。
不動産のことがわかれば、不動産を攻略できるはず!と思っていました。
けど、鑑定会社の事務は思ったより楽しくなかったです(笑)
2年後、転職して、営業職に。土日休みが良かったので、不動産の隣接業界です。
不動産仲介の経験はないです。
2社目を辞めたいと思ったときに、金持ち父さん貧乏父さんの「キャッシュフローゲーム」を行っている不動産会社に出会い、
その不動産会社でワンルームマンション投資を始めました。
不動産投資家デビュー
私が不動産投資デビューさせてもらった不動産会社は、アフターフォローが充実しているのがウリで、
オーナーに対して諸々還元下くださったり、オーナー同士の交流会も盛んでした。
購入前の私もオーナー交流会に参加したところ、
自分より年下の子(しかも同じ大学の後輩)が不動産投資家として物件を購入しているという話を聞いて、
購入したい!という決意をしました。
無事に購入した後は、転職活動です。
それで今度はオーナーデビューもしたことだし、管理を学ぼうということで、
現在の「賃貸不動産の管理会社」へ転職します。
保有物件
最寄駅 | 間取り | 平米数 |
戸塚(売却) | 1R | 16㎡ |
要町 | 1R | 16㎡ |
鶴見 | 1R | 18㎡ |
私の投資手法はローリスクなワンルームマンションで確実な資産を作り、売却益や給与からの繰り上げ返済でワンルームを完済していきます。
ワンルームマンション投資は老後の備えや保険代わりなど、長期的な投資として行いましょう。
私が所有する物件は築30年くらいたっているので、おばあちゃんになるまで所有はできませんので順次新しいものに入れ替えていくつもりです。
すぐに売り買いしてもしかしたら売却益が出るかもしれませんが、忙しいサラリーマンには手間がかかるのでお勧めしません。
まだ不動産投資を始めていない超初心者様へ
不動産投資ってインターネットで情報読んで、探すととっても怖いことが書いてあります。
度胸がないと始められないのは確かです。
親がアパート持っててとか、相続して、とかそういう家庭環境じゃない方は特に心配事が多いと思います。
そんな方には下記の記事をどうぞ。
不動産投資初心者へおすすめの勉強法
不動産投資初心者の方々にぜひ読んでほしいもの・体験してほしいものをリストアップします。
不動産投資初心者が投資を始める時の具体的な手法
マインドや勉強法はわかったから次に具体的にどのように行動したらいいか教えてくれ!もう準備は万端だ!というかた向けの記事は下記です。
ポイント
中古ワンルームマンション投資を始めたい方へ
まずは会社員をしながら…試しに…という方には
中古ワンルームマンション投資をおすすめします。
理由は、不動産の売買・管理・確定申告等を失敗を少なくして体験できるからです。
信用棄損だとか言われることもありますが、都心のワンルーム買って、試しに運用することは結構勉強になります。
信用棄損が心配であれば好立地のワンルームを現金で買ってください。
不動産投資(不動産事業)が自分に向いてると思ったら、アパートや戸建、マンションにいったらいいでしょう。
始めるにあたって、きっと稼ぎたい、会社を辞めたい等の理由があるでしょう。
自分に合っているかも含めて検討してみてください。
あわせて読みた
ワンルームマンション投資の注意点
必ずしも起こるわけではないですが、リスクを許容できないと投資は成立しません。
リスクが起こった時に対応できるか、精神的に参らないか、その辺も頭に入れておく必要はあります。
不動産投資歴が2013年からある私がオーナー目線でのリスクの解説をします。
また、自分の所有物件では起こっていませんが、
賃貸物件を管理して8年の私が賃貸物件でのトラブルについて解説します。
おすすめの不動産会社
不動産屋って怪しい会社いっぱいあるんです。気を付けましょう。
私のおすすめの不動産会社、紹介しますね。
また、すでに新築マンションなんかに間違って投資されていて、
引き返したい方、相談したい方も親身になってくれます。
- ワンルームマンション投資を辞めたい~最小限の損失で抑える~
- 中古ワンルームマンション投資で信頼できる不動産会社
不動産管理会社社員の長年のぼやきを読みたい方はこちら
このブログを通じてのメッセージ
冒頭にも述べましたが、不動産投資(特にワンルームマンション)は世間でのイメージが悪いです。
その理由は以前の記事【不動産投資でワンルーム投資が儲からないと言われる理由3選】でお伝えしました。
しかしながら、正しくやれば、ワンルームマンション投資は魅力が沢山あります。
せっかくワンルームマンション投資をするのであれば、一緒に成功しましょう!
私の知識や経験・失敗談が読者の投資に役立てば幸いです。
今後も順次記事を書いていきます☆