管理会社社員語る

彼氏の家に転がり込むとき住民票はどうする?半同棲のときは不動産屋へ連絡する?住民票を移さず転居できる?

2023-12-22

本ページはプロモーションが含まれています

同棲・半同棲の住民票は状況次第。

住民票を彼氏の家に移す必要はなく、実家に残してもOK。

しかし、彼の賃貸物件に頻繁に滞在する場合、契約内容により不動産屋への連絡が必要なことも。

この記事で確認し、適切な手続きを取ることが大切です。

また、生活拠点が完全に変わった際は、住民票の移転を考えるべきでしょう。

no image
参考【安く】部屋探しのコツ!賃貸物件を探すときにやること・タイミング・初期費用・手順を解説!

続きを見る

 

彼氏の家に転がり込むとき住民票はどうする?

彼氏の家に転がり込む際は、住民票を動かさずに済ませることも可能です。

特に短期間だけの滞在であるならば、ご自身の住所はそのままにしておくことも一つの選択でしょう。

しかし、いくつか重要な点を理解しておくことも重要です。

  1. 法的要件: 法律上は、住所変更後14日以内に新しい住所地の市区町村役所へ転入届を提出することが求められています。ただし、1年以内の滞在や親元を離れての進学など、一部の状況では例外もあります。
  2. 各種手続き: 住民票と自身の現住所が一致していない場合、各種公的手続きでの制限や不便が発生する可能性があります。たとえば、免許の更新通知が元の住所に届く上に更新手続きも旧住所地でしか行えない、引っ越し先の住所地で選挙に参加できない、住民向けに提供されている福祉・公共サービス(図書館など)を利用できないなどが該当します。

逆に、長期滞在や彼氏の家が新たな主たる生活の地になる場合は、住民票を移すことを検討するべきです。

 

半同棲のとき住民票は実家のまま移さなくてもよい?

半同棲の場合、どちらの家が主な生活の場所かが不明確であるため、「住民票はどこにすべきか」という問題は一概には回答できません。

法律によれば、基本的には生活の場所が変わった場合、14日以内に住所変更の手続きをする必要があります。

半同棲のように主に彼氏の家にいるけど実家にもたまに戻る、といった状況では一体どちらが「本籍地」なのかが曖昧になる場合もあります。

 

一つの基準は、「通常の生活の場」にどこを選ぶかです。自分が生活の大半をどこで過ごすか、または自分の生活の中心はどこにあるかを考えてみると良いでしょう。

それが彼氏の家であるなら、理論上はそちらに住民票を移すことが適切と言えます。

しかしながら、あくまでこれは個々の状況によります。

 

また、保険や税金、選挙の地域といった公的な手続きや権利行使をどこで行いたいのかも考慮に入れるべきです。

これらを考慮すると、実家のままにしておく方が良い場合もあります。

 

ですので半同棲の場合でも、特定の理由があって住民票を実家に残しておきたいのであれば、

それは十分に理解できる動きと言えるでしょう。

ただし、生活の中心が彼の家に移った場合にはその事実を反映した行政手続きをすることも重要です。

 

半同棲のとき不動産屋へは連絡する?

あなたが賃貸物件に住んでいて、頻繁に彼氏の家に滞在し、半同棲となる場合、基本的には不動産屋への連絡は必要ありません。

あくまであなたが契約者であり、家賃を払い続けていれば法的には問題ありません。

しかし、彼氏が賃貸物件に住んでいてあなたが頻繁に滞在するのであれば、

その場合には彼氏が賃貸契約者なので状況が少し変わります。

ほとんどの賃貸契約では、定期的に他の人を部屋に滞在させる場合は、事前に不動産屋や大家への通知が必要となっていることが多いです。

契約内容によっては、「家族以外の者が同居する」、「一定期間以上、たとえば一週間以上泊り続ける」などの条件が明示されている場合もあります。

このような条件が契約に含まれている場合、その条件を満たす半同棲が始まるときは、事前に不動産屋や大家への通知や承認が必要となる場合があります。

 

賃貸物件が、1Kなどの場合、2人入居は禁止のところもあります。

不動産屋さんから言わせれば、時々遊びにくるくらいなら、静かにしててくれ、という話なのです。

1Kの場合、夜間になると一人暮らしの方が多いため、マンション自体が静かになります。

そこで、2人以上で話すと、騒音問題に発展する恐れがあるからです。

 

ゆみか
とにかく、静かにして周りに迷惑かけないで、というのが管理会社の本音

 

 

同棲するときに住民票をあとから移すことはできますか?

同棲するときに住民票を後から移すことは可能です。

 

ただし法的には、転居した日から14日以内に新しい住所で住民票の転出・転入の手続きを行う必要があります。

この手続きは、市区町村の役場または出張所で行うことが一般的です。

 

住民票は自分がどの自治体に属しているかを示すものであり、それによって選挙の行われる場所や、医療費の支払いなど多くの公共サービスが決まります。

 

したがって、同棲の状態が続き、それがあなたの新しい「日常の生活の場所」になったのであれば、

適切な時期に住民票を移転することをおすすめします。

 

なお、結婚などの公的な手続きを考えている場合は、特にその前に住民票の転入手続きを行うことをおすすめします。

結婚手続きや子どもの出生などの際には、住民票の転入手続きを完了していることが求められることが一般的です。

 

住民票は実家のままで同棲はできる?

住民票は実家のままで同棲することは可能です。

 

一人が他人の家に頻繁に泊まる、いわゆる「半同棲」の場合、自分の住所として住民票をどこに置くかは、それぞれの生活状況や意向によるところが大きいです。

 

主に彼の家で生活をしているが、実家にも一部の荷物を置いていたり、

たまに戻ったりするような状況であれば、住民票は実家のままにしておくことも一つの手です。

特に、保険や税金、選挙の地域といった公的な手続きや権利行使をどこで行いたいのかも考慮に入れるべきです。

 

また、同棲が本格的になり、完全に彼の家を自分の生活の本拠地と考えるようになった場合には、住民票を移すことを考えると良いでしょう。

その一方で、確定的な同棲や結婚に進展する前の段階では、住民票を実家に残しておくという選択は女性として理解できます。

 

ですので、住民票は実家のまま、彼の家に半同棲、という状態を続けることも可能です。

ただし生活状況が大きく変わった場合には適切な手続きを行うことが重要です。

 

\ネットで頼むと安くなる!!/

引っ越し侍2

無料で一括見積もりしてみる

 

まとめ

あなたが半同棲状態を開始し、あるいは続けるときに、以下がポイントとなります。

  1. 不動産屋への連絡: 法的には、あなたが契約者であり、家賃を払い続けていれば特に問題はありません。ただし、頻繁に他人が滞在する場合、賃貸契約によっては不動産屋や大家への事前通知が必要であることもあります。具体的な契約内容は確認し、状況に応じて連絡を行うことが望ましいです。
  2. 住民票の移転: 同棲後、住民票をあとから移すことは可能です。しかし、法的には転居後14日以内に新しい住所で住民票の転出・転入手続きを行う必要があります。
  3. 実家の住民票での同棲: 同棲しながらも住民票を実家のままにしたい場合も可能です。ただし、公的サービスの受けられる範囲が住民票の所在地によって変わることもありますが、実家に何かしらのつながりが残っているときなどは住民票を実家に置くことも一つの手段です。
  4. 生活状況の変化に応じた手続き: 生活状況が変わるときには、手続きを適切に行うことが重要です。具体的な状況に応じて専門家に相談することもお薦めします。

 

no image
参考【安く】部屋探しのコツ!賃貸物件を探すときにやること・タイミング・初期費用・手順を解説!

続きを見る

 

\ネットで頼むと安くなる!!/

引っ越し侍2

無料で一括見積もりしてみる

-管理会社社員語る