管理会社社員語る

賃貸でエアコンが1台しかない!追加設置したり持ち込んでも良い?穴をあけないエアコンやサーキュレーター活用方法も!

本ページはプロモーションが含まれています

賃貸アパートやマンションでエアコンが1台しかないと、

夏の暑い時期や冬の寒い時期は特に不便を感じるかもしれません。

追加でエアコンを設置することも可能ですが、

大家さんや管理会社の許可が必須です。

エアコン取り付けにあたり穴を開ける場合はNGが出ることが多いです。

もし追加設置が難しい場合は、穴をあけずに設置できる窓用エアコンや

サーキュレーターを活用すれば快適性を向上させることができますよ。

この記事では、エアコン追加設置の可否や、設置できない時の賢い対処法をご紹介していきます。

ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね🌈✨

 

賃貸不動産にエアコンが1台しかない場合どうする?

賃貸物件で、1LDKや2LDKで部屋が複数あるのに、リビングにしかエアコンがないケースは多いです。

賃貸物件にお住まいで、エアコンが1台しかない場合には、

暑さや寒さへの対策をする必要があることがあります。

1LDKやそれ以上の間取りで、特にリビングエリア以外にエアコンがない場合、いくつかの工夫が必要です。

 

エアコンが1台のみの場合の対処法

  • 部屋の使い方を工夫する: 特に就寝時は、扉を開けてエアコンの風を他の部屋まで行き渡らせる方法があります。サーキュレーターなどを利用して、より風を遠くまで送れるようにするのも一つの手です。
  • 追加設置の交渉をする: 夏場や冬場に快適に過ごすためには、大家さんや管理会社と交渉し、追加でエアコンの設置を要請することも一つの選択肢です。費用は自己負担になる場合もありますが、交渉によって設置が認められることもあります。
  • 自分で設置する:もともとエアコンをつける電源・穴、室外機を置く場所が確保されている部屋がある場合は、そこにはエアコンを設置できます。ただし、退去の際に原状回復しなければならないので、取り外す必要があります。(心の広い大家さんだと置いていっていいよ~と言われたりします)
  • 穴をあけないエアコン:部屋に窓がある場合は、ウインドウエアコンを設置する方法もあります。

快適に過ごすための工夫

  • 除湿機を使う: 夏場の湿度が高い時、除湿機を使用して湿度を下げることで体感温度をさげるのも良い方法です。
  • 遮光カーテンや断熱シートの利用: 窓からの熱を遮るために遮光カーテンや断熱シートを取り付けるのも効果的です。

エアコン1台の賃貸物件にお住まいの方は、上記のような対策を講じて、夏の暑さや冬の寒さから身を守ってくださいね。

時には部屋のレイアウトを変更したり、他の冷暖房器具を利用するなど、

工夫することが大切です。🛠️

もし追加でエアコンを設置したい場合は、大家さんや管理会社との交渉を検討してみてください。

 

賃貸でエアコンを勝手に取り付けてもいいですか?

賃貸物件にエアコンを勝手に取り付けることは、原則としては、だめです。

エアコンを新しく設置する際、そこにエアコンを設置して良いのか、

必ず管理会社や大家さんの許可を得てから行ってください。

 

エアコン取り付けの許可について

  • あらかじめ許可が必要: エアコンを新たに設置する際は、物件を所有する大家さんまたは、管理会社に許可を求める必要があります。工事により物件に損害を与える可能性があるため、無断で作業を行うのは避けなければいけません。
  • 契約書に明記された場合: 契約書にエアコンの設置が自由であると書かれていれば、特に追加の許可は不要です。しかし、これはごく稀なケースと考えられるため、契約内容をよく確認してください。

エアコン取り付けの際の留意点

  • 契約内容の確認: 行う前に契約書や物件のルールを確認し、何が許可されているかをチェックすることが大切です。
  • 退去時の原状回復: エアコン取り付けによる穴開けなどは、退去時に原状回復を求められることがあるので注意が必要です。

賃貸のお部屋にエアコンを後から取り付けたい場合は、

管理会社や大家さんから事前に許可を得ることがとても重要です。

許可を得ずに勝手に取り付けてしまった場合は、トラブルに繋がる可能性がありますのでご注意ください。

また、設置する前には各種契約内容をしっかりと確認して、エアコン取り付けに関するルールを遵守しましょう📋💡

 

賃貸物件の部屋にクーラー用の穴がなかったらエアコンが設置できないのはなぜですか?

既に賃貸物件にエアコン用の穴が開いている場合は、

そこに新たにエアコンを取り付ける場合、特に穴を開けるなどの工事が発生しないため、

原則として大家さんや管理会社の許可は必要ありません。

ただし、契約時にこの件について確認しておくことが大切です🔧

 

エアコン設置時の穴に関する問題点

  • 物件への変更: エアコンを取り付ける際に穴を開けることは、物件の構造への変更を伴います。大家さんの所有物に対して無断で穴をあけることは避けるべきです。
  • 退去時の原状回復: エアコン取り付けによって新たに開けた穴は、退去時に原状回復を求められることが多く、追加の出費が生じる原因となることもあります。
  • トラブル防止: 工事による損傷を避けるため、また後々のトラブルを防ぐためにもエアコンの設置は管理会社や大家さんの許可を得る必要があります。無断で行った場合、後でトラブルの原因となる可能性があります。

エアコン設置のために賃貸物件に穴を開ける行為は、物件にダメージを与える可能性があり、

大家さんの所有物を無断で変更することになります。

物件にダメージを与える=構造上の耐震基準などが変わってくるという意味です。

それはトラブルの原因となり、また賃貸契約の内容にも反することがあるからです。

必ず事前の許可を得るようにしましょう。

取り付け可能かどうかの確認と許可を得ることで、安心してエアコンを設置することができます。

 

賃貸のエアコンは何年で交換しなければなりませんか?

一般的な家庭でのエアコンの平均使用期間は約12~13年であり、

メーカーによる補修部品の保有期間の目安もおおよそ10年が一般的です。

ただし、賃貸物件におけるエアコンの交換時期は、その耐用年数や使用状態によって変わります。

 

15年以上経っていればさすがに交換となることが多いですが、

大家さんや管理会社の考え方によります。

一概に〇年で交換しなければならない、という答えはありません。

 

賃貸物件でのエアコン交換について

  • 交換相談: もしエアコンの使用年数が一般の耐用年数である10年を超えている場合や、それ未満でも経年劣化による不具合がある際は、大家さんに交渡をしてもらえる可能性があります。
  • 貸主の負担: エアコンが初期設備として設置されている場合、その交換は貸主が行うものとされるケースが多いです。

結局は、エアコンの交換が必要かどうかの判断は、エアコンの状態に依存します。

もしエアコンの不具合を感じる場合は、遠慮なく大家さんや管理会社に相談してみてください。

 

アパートのエアコンは誰の所有物ですか?故障時の費用負担は?

アパートでのエアコン所有権

アパート内のエアコンの所有権は、アパートの備え付け品か、それ以外かで異なります。

備え付けのエアコンは大家さんが所有し、

入居者個人が後から設置したエアコンは、その入居者が所有します。

 

アパートの備え付けエアコン

  • 所有: 最初から備え付けられているエアコンはアパートのオーナー(大家さん)か、管理会社が所有しています。
  • 故障時の修理費用: 原則として修理費用は所有者が負担し、アパートのオーナーか管理会社に報告すれば対応してもらえます。

個人が設置したエアコン

  • 所有: 入居者が自分で設置したエアコンは、入居者が所有します。
  • 設置許可: エアコンを新たに設置する際は、オーナーの承認が必要です。設置を行うには事前に許可を得る必要があります。
  • 原状回復: 退去時、そのエアコンを持っていくか、或いは原状回復の責任があるかどうかは契約内容によりますが、通常は設置した入居者が原状回復の義務を持ちます。

アパート内のエアコンの所有権について理解を深め、

必要に応じて大家さんや管理会社との契約や許可を確実に取ることが重要です。

個人が設置したエアコンを退去時にどうするかも、契約時にしっかりと合意しておくと、後々のトラブルを防ぐことができます。

 

 

まとめ

賃貸住宅でのエアコンは大家さんの許可が必要な場合が殆どですが、

穴を開けずに設置できる窓用エアコンも選択肢としてあります。

また、部屋にエアコンが一台しかなく、追加設置が難しい場合は、

サーキュレーターを活用して空気を循環させ、効率よく冷暖房を行う方法も有効です。

サーキュレーターを使用する際は、各部屋のドアを開け放つと空調効果が部屋全体に広がります。

夏場は冷たい空気を下方に、冬場は温かい空気を上方に向けて利用することで快適な室温を保つことができます。

ですから、追加のエアコン設置が可能かどうか、先ずは大家さんや管理会社に相談することを推奨します。

また、穴を開けずに設置可能なエアコンや、サーキュレーターを使った空調の工夫についても検討してみてください。

-管理会社社員語る