リフォームや引越しのタイミングで一時的に「仮住まい」をする場合、意外と困るのが家具や家電の置き場。
自宅に置けないけれど、捨てるわけにもいかない──そんな時に便利なのがトランクルーム(レンタル収納スペース)です。
中でも全国に展開するハローストレージは、契約の手軽さやセキュリティ面の安心感から、仮住まい中の荷物一時預かり先として注目を集めています。
この記事では、実際の評判・料金・選ばれる理由を中心に、ハローストレージを賢く使うコツを解説します。
ハローストレージとは?仮住まいで人気の理由
ハローストレージは、エリアリンク株式会社が運営する全国最大級のトランクルームブランドです。
屋内型・屋外型の両方を展開しており、全国1000カ所以上の拠点を持つため、都市部から郊外まで幅広く利用できます。
仮住まい期間に選ばれる理由は次の通りです。
- 契約がオンラインで完結(来店不要)
- 1ヶ月単位の短期契約OK(最短翌日末解約可能)
- 24時間いつでも出し入れ可能な物件が多い
- 防犯カメラや鍵管理などセキュリティが充実
引越し準備中やリフォーム中でもスムーズに利用でき、必要な期間だけ借りられる柔軟さが人気の理由です。
ハローストレージの料金相場
ハローストレージの料金は、地域やサイズ、屋内・屋外タイプによって異なります。
目安としては以下の通りです。
サイズ | 目安 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
0.5畳 | 衣類・段ボール数箱程度 | 約2,000〜9,000円 |
1畳 | 小型家具・家電が入る | 約5,000〜25,000円 |
2畳 | 大型家具・家電も収納可 | 約10,000〜30,000円 |
初期費用としては、「事務手数料(1ヶ月分)」「鍵買取料」「管理費」などが発生します。
他社と比べても料金の透明性が高く、物件数が多い分、条件の良い場所を選びやすいのが特徴です。
例として、東京都府中市にある屋内型トランクルーム 1.5帖分で見積もりを取ってみました。
初期費用で、事務手数料21,400円、月の管理費が2,200円、鍵買取料が3,080円、
セキュリティ登録料が1,100円かかることがわかります。
安心パックはオプションなので外すこともできます。
このように料金シュミレーションはインターネット上ですぐにでき、
申込、契約もネットで完結することができて便利です。
ハローストレージの評判・口コミまとめ
ここからはハローストレージの利用者さまの声を紹介していきます。
良い口コミ
引越しのために借りてるハローストレージの解約をしたんだけど、Web上の手続きがめちゃめちゃスムーズでまた借りたくなった。すばらしい。
— PdM あおい (@youaoi0819) May 6, 2021
群馬滞在もあと3ヶ月を切ったので荷物(ダンボール20箱位)を一旦預けるトランクルームを検索中。
東京近辺だとキュラーズ(室内)がすごく良かったけど、全国展開してないのでハローストレージかな。
ただ野外だと夏の間は気温気にしなきゃいけないので時間制限がある感じ。— グリン・サンドラ (@gurin_sandra) August 22, 2019
ハローストレージまじ神じゃん!部屋が物で溢れててまじ病んでたから、これとか超絶便利!推しグッズとか服とか鬼収納したいし、部屋がスッキリしたらまじテンション爆アガり!まじよろ!
— 光の射す方へ (@iwakuni7777) September 22, 2025
ハローストレージ、入口の鍵がsuicaなの推せる。
— 別所和洋 (@kazzbe) November 14, 2021
リフォームで家の家具をハローストレージというレンタルボックスに入れてる。
リフォームが7月で終わる予定が、職人さんの予定で8月までし掛かることになった。
7月末で解約を予定していたので、相談したらなんとか延長してもらえることに。
助かったーーー!
— おがわまなぶ (@ogamana5599) July 19, 2021
ハローストレージは防犯カメラ付いてるから安心だけど店広げて作業すると怒られる。。。今のところ大丈夫だけど。。。
— Destroyアダム (@TKYK_A46_71) July 25, 2019
- 「ネットで契約できてすぐ使えた。また借りたくなった。すばらしい」
- 「全国展開しており便利」
- 「入口の鍵がsuicaになっている」
契約の手軽さと安全性に関する評価が高く、特に短期間だけ使いたい人や収納が足りない方、バイクを保管しておきたい方からの支持が多い傾向です。
悪い口コミ
ハローストレージでコンテナ借りて引越しの一時避難してて、開けようとしたら開かないんですけど。
緊急にかけたら鍵のレスキューを自己負担で呼んでください、って。
自分で壊してもいいですけど、扉を傷めたら弁償っていわれたマジカス!!!ゆるせない!! pic.twitter.com/EdtO4qT4rZ— 白玉でにっしゅ (@cherubim4423) April 5, 2025
同じく…
ハローストレージで借りてます
コンテナは内覧させてもらった方が良いです
1.
バイク収納可か?
入口段差の高低差によっては
ラダーレール長めが必要だったり
入れるときはいいが出すときバックなので慣れないとビビる?
2.
換気口あるか?
無いとカビ臭いし湿度管理出来ないと愛車錆るかも? https://t.co/UcS1Xnf5C1 pic.twitter.com/sS6wyamvoY— シモマン (@shimoman7749) February 10, 2024
- 「屋外型は夏場に温度を気にしないといけない」
- 「鍵のトラブルが自己解決になる」
屋外タイプでは温度・湿度の影響があるため、保管するものに応じてタイプを選ぶのが重要です。
また、鍵はsuica対応の倉庫も増えてきておりますが、自分でしっかり管理しないといけません。
仮住まい・一時預かりに選ばれる3つの理由
ハローストレージが仮住まいや一時預かりに選ばれる理由をお話ししていきます。
① 必要な期間だけ借りられる柔軟さ
月単位で利用できるため、仮住まいの期間が前後しても安心。
「2~3ヶ月だけ使いたい」といったニーズにも対応可能です。
② 家具・家電を預けられるサイズ展開
0.5畳〜8畳まで多彩なサイズがあり、段ボール数箱からソファ・冷蔵庫まで対応。
家族構成や荷物量に合わせて選べる点も魅力です。
③ 全国に物件が多くアクセスしやすい
主要都市だけでなく、郊外や住宅地にも物件があり、自宅近くで探しやすい。
引越し先やリフォーム現場の近くに借りておくことで、荷物の出し入れもスムーズです。
利用時の注意点・失敗しないポイント
- 屋外型は温度・湿度に注意:家電や衣類など湿気に弱いものは屋内型を選びましょう。
- 契約期間の確認:解約は連絡した日から最短で翌月末です。
- 搬入手段を事前にチェック:物件によっては階段や狭い通路があるため、大型家具は事前確認を。
これらを意識しておくことで、無駄な出費やトラブルを防げます。
ハローストレージの申込から利用までの流れ
- 公式サイトで空き状況を検索:地域やサイズで絞り込み可能。写真付きで確認できます。
- オンライン申し込み:必要事項を入力し、本人確認書類をアップロード。
- 契約完了・鍵情報を受け取り:メールまたは郵送で案内が届きます。
- 荷物を搬入して利用スタート:24時間出し入れできる物件が多く、スケジュールに合わせやすいです。
申し込みから利用開始までは最短1〜2日で完了します。
まとめ|仮住まいの荷物一時預かりにはハローストレージが便利
仮住まい中の荷物保管は、想像以上にスペースと手間がかかるもの。
そんな時にハローストレージを使えば、必要な期間だけ・必要な広さだけ借りられるのでムダがありません。
- 料金は月額2,000円台〜と手頃
- 口コミでも「手軽で安心」と高評価
- 全国展開でアクセスも良好
短期間の仮住まいやリフォーム時の荷物預け先を探しているなら、ハローストレージは有力な選択肢です。
▶ 【掲載物件数No.1】トランクルームの「ハローストレージ」