管理会社社員語る

宅建は役に立たない?宅建士やめとけやオワコンと言われる理由となぜ人気があるのかを解説!

2023-12-20

本ページはプロモーションが含まれています

宅地建物取引士(宅建)はオワコンと言われる一方、なぜ人気を保っているのでしょうか。

この狭間で疑問を抱いている方々へ。

実は宅建が役に立たないとの声は、資格だけが保証するものではないという視点から来ているのです。

それでも、専門性や信頼性を示す助けとして宅建は依然として価値ある国家資格です。

 

宅建は役に立たない?

宅建とは宅地建物取引士のことを指し、一般的には不動産取引全般に関する専門的な知識や法律を持った専門家を指します。

宅地建物取引士の資格は、不動産業界で働く人々にとっては「車を運転するときの運転免許証」のようなものです。

 

「宅建は役に立たない?」という人々は、

宅地建物取引士の資格が必要ない職業に就いている人々、例えばIT業界や医療業界など、

不動産取引に直接関連しない職業に就いている人々には、宅建の知識が直接的には役に立たないという意味で捉えられるかもしれません。

宅建を取ったけど、不動産業界の風習が合わなくて別の業界に転職した人などは役に立たないという結論になるでしょう。

 

また、宅地建物取引士の資格が不動産業界内で重視される一方で、資格が全てを保証するわけではありません。

専門的な知識や経験、実務スキルや最新情報についていく力やコミュニケーション能力が十分でなければ、

資格だけでは実際の業務を遂行する上で困難が生じることもあるでしょう。

 

したがって、宅建が「役に立たない」と一概に断じるのではなく、

自身の職業や目指すキャリア、そして将来のビジョンに鑑みて、宅地建物取引士の資格が役に立つかどうかを考えることが大切です。

no image
参考宅建で人生が変わる!?取ったけど役に立つか?宅建士試験に落ちたら恥ずかしい?

続きを見る

 

宅建やめとけやオワコンと言われる理由

宅建を取るのをやめとけと言われる理由や、宅建がオワコンとされる理由には以下のようなものが挙げられます。

勉強時間とコストの問題

宅建は専門的な知識が必要となるため、大量の勉強時間を必要とします。

また、資格取得には受験料や教材費用などそれなりのコストがかかります。

この費用対効果が見合わないと感じる人はオワコンなどと言ったりするでしょう。

会社や頑張りによっては年収2000万円以上いく業界ですがね…(*'ω'*)

 

資格だけでは仕事が得られない

宅地建物取引士の資格を持っていても、

そこに至るまでの経験やスキルが未熟ではその知識を有効に活用することが難しく、結果的に仕事が得られない場合があります。

どの資格を取っても同じですが、資格を取ったら稼げる!未来が見える!と思っている人にはオワコンですね。

資格を取ってからがスタートだと思える人には頑張れるでしょう。

 

専門性の高さ

宅建は非常に専門的な資格であり、だからこそある程度のキャリアや職種の決定性を意味します。

逆に業界によっては、宅建がないとキャリアアップできない会社もあります。

自分が不動産の道に進むのか確定的に決まっていないならば、その勉強時間やコストが無駄になる可能性があります。

 

変化する市場環境

IT化やAIの進化により、不動産取引も変化し続けています。

物件情報の収集や価格査定など、以前には人間の専門家が必要だった作業の一部がAIに取って代わられつつあります。

これにより、宅建の必要性が薄れてきているとも言われています。

ただし、法律が変わらない限りは、宅建士が不動産の契約時に重要事項説明をしなくてはいけないことは変わらないので、

ここはAIには取って代われない部分だと考えています。

 

以上のような理由から、一部の人々は「宅建は取るのをやめとけ」とか「宅建はオワコン」というでしょう。

しかし、これらは一面的な視点であり、自分がどの業界でどのように働くかによって、宅建の必要性はケースバイケースで変わってきます。

 

宅建はなぜ人気があるのか?宅建を取るメリットは?

宅建は多くの人々にとって人気のある資格で、その人気の理由は主に以下のとおりです。

 

専門性と信頼性

宅建は不動産取引の知識と経験を証明する資格であり、

その専門性は顧客からの信頼を得るための強力なツールになります。

宅地建物取引士の資格を持つことで、顧客や取引先から信頼されやすいというメリットがあります。

 

広い業務範囲とキャリアアップの可能性

宅建の資格を持っていると、不動産業界の様々な職種への道が広がります。

不動産売買の仲介業者だけでなく、不動産の開発や管理、仲介、評価など、多様な業務に関われるようになります。

転職先での給与面の相談やキャリアアップの相談もしやすいでしょう。

 

高収入の可能性

成功した不動産取引は大きな利益をもたらすことがあるため、宅建を利用する職業は高収入を得る可能性があります。

高収入をめざすことは、多くの人々にとって、宅建を目指す大きな動機となっています。

 

「住」にかかわることで安定した需要

人々が住む場所を必要とする限り、不動産業界への需要は常に存在します。

そのため、宅建資格を持っていれば、比較的安定した職業生活を送ることが可能とされています。

 

これらの理由から、宅建は多くの人々にとって魅力的な資格となっており、人気を保っていると言えます。

 

宅建を持っていたら何ができるの?

宅地建物取引士(通常は宅建と略されます)の資格を持っていると、以下のようなことが可能になります。

重要事項の説明

宅建は、不動産の売買や賃貸の仲介業務を行うための資格です。

宅建を持っていると、重要事項の説明ができますが、売買契約や賃貸仲介業務で契約前に必ずしなくてはなりません。

 

重要事項説明書(35条書面)への記名

上記の重要事項の説明では、口頭で説明するだけでなく、重要事項が記載された書面をお客様に交付しなければなりません。

この書面を「重要事項説明書(35条書面)」といい、宅建士による記名が必要です。

そのため、重要事項説明書への記名が宅建士の仕事の1つとなります。

書面の交付は法律で決まっているので、法律が変わらない限り宅建士の仕事はなくならないと考えられます。

 

37条書面への記名

契約が成立した後にも、一定の事項を記載した書面(一般的には売買契約書などの各種契約書がこれに該当します)を交付することが義務付けられています。

この書面を「37条書面」といい、37条書面についても宅建士による記名が必要です。

不動産取引のプロである宅建士が記名することで、契約当事者が納得して契約したことが証明され、

適正な不動産取引がされたことを証明します。

 

これらの仕事は、宅建業法上、宅建士だけが行うこととされている業務とされています(宅建士に認められた独占業務です)。

つまり、不動産取引をするなら、必ず宅建士が必要になるのです!

 

不動産仲介業者に5人に1人必要

不動産仲介業者には事務所にいるスタッフのうち、

5人に1人は宅建士が必要なのです!

なので宅建士さんが辞めたりすると急いで雇ったりしないと!という事態にもなります。

社長さんが宅建士を持っていれば問題ないのですが、スタッフとあわせて6人以上になると、さらに1人必要になります。

こうしたことから、根強い人気があるのではないかと考えています。

 

まとめ

宅建資格を持つことは、その人の専門性と信頼性を増加させ、不動産業界での仕事が広がることを意味します。

具体的には、宅建を取得することで不動産取引の仲介業務が可能になり、物件の価値評価や法的手続きの専門知識を有し、

ふさわしいアドバイスを顧客に提供することができます。

これらの能力は、顧客からの信頼を深め、優れたサービスを提供し、場合によっては高収入を得るチャンスを生む可能性があります。

-管理会社社員語る