「不動産投資に興味はあるけど、難しそうで不安…」そんな気持ちを持っていませんか?
私も最初は同じでした。
この記事では、初心者が知っておきたい始め方のステップや最低限の知識、女性投資家としてのリアルな体験談をまとめました。
不動産投資の初心者がまず意識すべきポイント
不動産投資は「短期で大儲け」ではなく、コツコツ資産を作るもの。
短期で大儲けは宅建業者登録しないと難しいです。
女性や主婦でも、無理をせず「長く安心して続けられる投資」を目指すのがおすすめです。
不動産投資初心者の始め方ステップ
不動産投資の始め方のステップを解説していきます。
① 目的を明確にする
「老後資金」「教育費」「副収入」など、目的によって選ぶ物件や投資スタイルが変わります。
私も20代のときは老後資金が不安で不動産投資を始めました。
その時の目標は年金生活で足りないであろう月20万円のキャッシュフローが目標でした。
当然60歳までは仕事をして、そのあとの足しにするために区分マンション投資をはじめました。
現在では家族ができて子供が3人いるので、家庭にいる時間を増やしたい!というのが目標で、
自分の給料も稼いでくれる不動産事業として行っています。
みなさんの目標は明確ですか??
② 資金計画を立てる
自己資金とローンのバランスを考えましょう。最初は小さな投資からが安心です。
失敗したり、不動産はなんとなく向いていないな、、、と感じたときに手早く終われるように最初は小さい投資からスタートするのがよいです。
3000万円ぐらいまでだと現金で買ってくれる人もいるので、辞めようと思った時に早く終われます。
5000万円以上だと投資家やローン利用の人でないと購入がなかなか難しいです。
また、資金計画は大事です。
よさそうな物件があったら必ず収入ー経費を計算してくださいね。

③ エリアと物件タイプを選ぶ
初心者におすすめなのは、賃貸需要が安定しているエリアの小規模物件です。
詳しくは 物件選びの基準はこちら を参考にしてください。
④ 信頼できる情報源・パートナーを見つける
不動産会社任せではなく、自分で勉強することが大切です。
不動産投資の初心者に必要な知識
初心者はまず下記のような用語を理解するところから。
わかってきたら、次は銀行開拓です!
テーマ | ポイント |
---|---|
利回り | 表面利回りと実質利回りの違いを理解する |
空室リスク | 立地・周辺環境・管理会社でリスク軽減 |
ローンと税金 | 無理のない返済計画と経費の知識が必須。返済比率50%を目指して。 税金は取得時にかかるものと毎年かかる固定資産税があります。 |
管理 | 管理会社に任せれば主婦業と両立も可能、自主管理すれば利回りはあがる |
女性投資家が伝えたいリアルな体験談
築30年ちょいのワンルームを購入してスタート。
空室や入居の不安も経験しましたが、
「小さく始めて経験を積む」ことが最大の学びになりました。
※写真はイメージです
最初に2戸同時購入しましたが、500万円と700万円ぐらいでした。
500万円の方は9年所有しましたが、一度も退去がなく、結局物件にも行ったことがありません。
やってみると数字合わせだけだな~と実感したラッキー物件でした。(良い子はまねしちゃだめだよ)
700万円の方は2度退去があり、室内も見に行ったりしましたが、いつも繁忙期に退去が重なり空室に困らされたことはありませんでした。
信頼できる不動産屋に任せることができると区分マンションはラクでした。
(くれぐれも騙されないように・・・)
不動産投資初心者によくある失敗と注意点
- 利回りだけで選んでしまう
- すべて業者任せで勉強しない
- 短期で儲かると思い込む
私も最初は利回りだけで判断しそうになりました。
「安いけど借り手がつかない物件」では意味がありません。
不動産屋ってよいことしか言わない人もいるのです。
自分で勉強して利回りがどうなったら上がるか、下がるかまで突き詰められるようになりましょう。
物件選びの基準
初心者は「駅から徒歩10分以内」「築年数が新しすぎない中古」「単身需要があるエリア」が狙い目です。
詳しくはこちら → 物件選びの基準まとめ記事
ローンの基本
ローンは「返せる範囲」で借りることが大前提。金利や返済期間もシミュレーションしてから決めましょう。
まとめ|不動産投資初心者は「小さく始めて経験を積む」が近道
不動産投資は初心者でも女性でも始められます。
まずは小さく一歩踏み出し、経験を積むことが一番の近道です。
次に読むなら:
-
-
不動産投資初心者が失敗しない物件選び|実体験から学ぶチェックリスト
2025/10/1