不動産投資

不動産投資でワンルームマンション投資は得か損か

2021-07-24

前回の記事で、マンション投資の中でも複数種類があることをお伝えしました。

不動産投資でワンルームマンション投資は成功するのか

ちょっと似たような話ですが、続きとして、ワンルーム不動産投資はお得か損かをお伝えしていきます。

ワンルームマンション投資は損する?

インターネット上の意見では新築マンション投資はほぼほぼ「損する」というコメントが多いです。

なのに、どうしても業者と対面すると引くに引けなくなってしまったり

お金はあるけど時間がないサラリーマンはてきとうにやっておいてと、

丸投げして買ってしまうケースが多々あるようです。

私は難しい計算はとっても苦手なので、省きますが、

年間家賃収入-経費(管理費・修繕積立金・固定資産・ローン返済額)=赤字

(業界的には【キャッシュフローが赤字】といいます、この意味自体がわからないのであれば即調べてください)

となる物件は買わないでください!と伝えたい。

この「赤字」の部分が5,000円とかだと、

「月々5,000円の負担で生命保険にもなって節税にもなってお得!」と

業者が新築マンションを主に売りに来るらしいです。

空室になったらそれ以上に大赤字です!

家賃収入は下がる可能性もあるし、管理費・修繕積立金も物件が古くなると値上げされます。

(実際に私は築古物件を買ってるので2度の値上げを食らっています)

仮にマンションが空室になっても

半年間はローンを含めたすべての経費を滞りなく支払える収入(もしくは貯蓄)があれば開始してもいいと思います。

家計がカツカツなのに始める必要はありません。

ワンルームマンション投資はお得?

私は2013年に築30年くらいのワンルームマンション投資をはじめました。

売却こそしていませんが、保有物件は値上がりを続けています(近隣相場による)。

一概にマンション投資といっても、下記の条件によって得する人・損する人にわかれます。

・買う人の年収→銀行からの借入金利が決まる

・築年数

・価格

・立地

・管理費・修繕積立金の金額

・頭金をいくら払えるか

お得な(安全な)不動産投資を開始できる方法

・信頼できる不動産業者を見つけること

私はオーナーの交流会を行っている不動産会社から購入しました。

オーナー同士が交流しているので、その会社に対してのいい面も悪い面も

他のオーナーから直接聞くことができました。

当時26歳でしたが、自分より若い人が購入していて、がぜんやる気になって、すぐに買いました(笑)

コロナ流行中は難しいかもしれませんね~

・自分で勉強すること

インターネットで「不動産投資ってどうなの?」と検索しているだけでは成長しません。

下記の行動をしてみましょう。

  • 相場観チェックの為、アットホームやスーモを見る。
  • 実際にオーナの人が書いている書籍を読む。
  • いろんな不動産会社に出向いてみる。
  • セミナーに参加する(これは良し悪しあります、カモられないように!!)

マンション投資するなら、知り合いに聞くとか、インターネット上で相談するとか辞めてください。

自分で行動し、確かだと思う情報を掴みにいきましょう。

また、

・頭金(お金)を貯めること!

購入時に頭金を使うかは別として、大前提として「投資は余剰資金で」というのは

株式等のペーパーアセットと同じだと思っています。

くれぐれも、お金がないから、会社を辞めたいから等の理由だけで不動産投資を始めないでくださいね。

(私は転職したくて不動産投資しましたが (;'∀'))

-不動産投資